
今回はアメリカの大手エンターテイメント企業『ウォルト・ディズニー』について解説していきます!
みなさん気になる株価・配当・利回りについてまとめてサクッと
分かるようになっていますので是非読んで下さい!


ウォルトディズニーはアメリカのアニメーション・エンターテイメント会社で
メディア・コングロマリットとして全世界で事業を展開しています!
その名前を知らない人は少ないと思いますが
改めてウォルトディズニーを投資家目線で紹介していきます。

ウォルトディズニーはアニメーション制作を祖業とする企業ですが
現在は傘下に放送ネットワーク大手のABC、ESPNなどがあるコングロマリット(複合企業体)に変貌を遂げています。
※ABC・・・アメリカの民間放送会社、三大ネットワークの一角を占める大企業
※ESPN・・・大手スポーツ専門チェンネル
さらに映画・エンタメ業界では巨大な企業をいくつも保有しており
✅ピクサー・・・CGアニメーション制作会社
✅ルーカスフィルム・・・ジョージルーカスが設立した映像制作会社
✅マーベル・コミック・・・アメコミの大手出版社
✅Hulu・・・動画配信サービス
などなど有名企業の多くを傘下におさめ巨大グループを形成しています。
主に4つの事業セグメントに分かれており
・ウォルトディズニースタジオ
1923年の創業以来、多くの名作を生み出し巨大スタジオに成長しました。近年ではスタジオ買収を行い顧客層を広げることに成功しています。

・ディズニー・パークス・エクスペリエンス・プロダクツ
ディズニーパークの開発・運営・アトラクション開発を世界中で運営しています。テーマパークの総入場者数は1億2000万人と世界一となっています。

・ディズニー・メディア・ネットワーク
1983年に開設した『ディズニーチャンネル』ではウォルトディズニースタジオに関連する映画、番組を始めオリジナルの作品、ABCによる報道、ドラマ、バラエティー。ESPNによるスポーツ番組を提供しています。
主要事業の中でも最も収益を上げている部門でもあります。

・ウォルト・ディズニー・ダイレクト・トゥ・コンシューマー&インターナショナル
『ディズニー+』や『Hulu』などの映像配信サービス、ストリーミング・サービスを提供しており2018年から開設された新しい事業です。

祖業のアニメーション制作時代から
良質なコンテンツを作り続けて、コツコツ積み上げたブランド力は簡単には作れません。

ディズニーには強力なブランド力と良質なコンテンツがあります。さらに消費者にサービスを提供する方法がたくさんあります!
エンターテイメント業界でディズニーは『絶対王者』と言えますね!


ウォルト・ディズニーの株価は現在”141.07” ドルになります。
年間配当は3.52ドルになるので配当利回り1.74%ととなっています。
2015年から配当を上げていますが
直近の上半期の配当は維持を表明しています。安定配当を期待している方にはあまりおすすめは出来ません。


ディズニーの今後については保有しているコンテンツを有効利用して収益を上げ続けるでしょう!
特に最近設立した『ディズニー+』に注力しており全力をあげている状況です。
そんなストリーミングサービスでディズニーのライバルとなるのが『ネットフリックス』です。
ライバルネットフリックスの会員数は1億9500万にもなります!

対してディズニーは猛烈に追い上げてきており、2019年11月のサービス開始から現在までになんと7300万人まで会員数を伸ばしています。
この有料サブスクの会員数を伸ばしていけるかにディズニーの今後の成長が掛かっています。
ディズニーのパーク事業はコロナの影響で大きく売り上げを落としています。
2019年第4四半期は191億ドル(約2兆40億円)だったのが、今期は147億ドル(約1兆5420億円)へと減少しています。
しかしディズニーのフリーキャッシュフロー(※企業が自由に使える現金のこと)は盤石です。
コロナの影響でしょうがフリーキャッシュフローを急激に増やしています。


ディズニーの業績はコロナで大きな影響を受けてしまいました、、、
しかし保有しているコンテンツの魅力に変化はありません!
ディズニーには魅力あるコンテンツとブランド力、そして一番大切なファンが世界中にいます。
この3つを大事にすればディズニーが潰れることは決してないでしょう!
今回はこれで終わりです!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
この記事、以外にも様々な企業を紹介しています。
是非ご覧ください。
ネクステラエナジー【NEE】の株を解説!ネクステラエナジーの配当・株価・利回りを分かりやすくまとめてみました。
ビヨンドミート【BYND】の株を解説!ビヨンドミートの配当・株価・利回りを分かりやすくまとめてみました。


そして投資を始める前にまずは勉強です。
本はネット違い情報の質、量が違います。さらに情報の結果のみに焦点が置かれやすいネットと違い、その過程についても詳しく理解することが出来ます!
紹介している本はどれも読みやすいので全部読んだほうがいいんですが、、、
2~3冊でも充分ですのでまずは気になる1冊から読んでみて下さい!
![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法 新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版> 株式投資の不滅の真理 (日本経済新聞出版) 新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

コメント